やってよかった知育– category –
-
口コミ・こどもちゃれんじベビー(baby)は私の子育ての原点。捨てられない大切な思い出
この記事ではこどもちゃれんじベビー(baby)を実際に受講していたわが家が、その効果や口コミ、受講して感じていたことをまとめました。 毎月赤ちゃんのおもちゃや絵本が届くこどもちゃれんじベビー。 「ほんとに遊んでくれるのかな?」 「やってみて損しな... -
こどもちゃれんじとポピーどちらを選べば正解?兄弟で受講してわかったそれぞれの効果
「子供にそろそろ通信教育させてみようかな」と思ったときに多くの人が迷うのがこの2つ。 こどもちゃれんじ ポピー どちらも知育や幼児教育に興味があるママたちに人気の通信教育です。 でも人気があるがゆえに迷うのも当然。 試しにそれぞれのサイ... -
【チャレンジタッチの口コミ】もっと早くからさせればよかった!タブレットでも全く不安なし
この記事では我が家が実際に使ってみて感じたチャレンジタッチの口コミをご紹介します。 現在小学生の長男、もともとはチャレンジ(進研ゼミ)の紙の教材を受講していました。 それを最近チャレンジタッチのタブレット学習に切り替えたのですが… もっ... -
【幼児ポピーの口コミ】5歳の次男が入会したからこそわかった良さがありました
この記事では幼児ポピーの口コミをくわしくご紹介します。 我が家には5歳(年中さん)の次男がいて、そろそろドリルとかさせてみようかな?と幼児向け通信教育を考えていたのですが。 こどもちゃれんじ・Z会・まなびwithといろいろお試しした中で、最... -
やっててよかったチャレンジ1年生!でも良いも悪いも全部ぶっちゃけるよ
チャレンジ1年生(進研ゼミ)を一年間やってみた口コミをまとめました。 子供が幼稚園・保育園を卒園して小学生になると、気になってくるのが「勉強」のことですよね。 我が家も長男が小学生になるにあたって一番心配だったのが、 ちゃんと授業についていけ... -
幼児期の算数は遊びの中で育てる。我が子を数字嫌いにさせない方法
子供を算数が得意な子に育てたい! そのためには幼児期に何をしたらいいの? 知育や幼児教育に興味のあるママなら、きっと一度は考えたことがあるのではないでしょうか? 私もそのうちの1人で、我が子たちには算数が得意な子供に育ってほしいな~と思って... -
4歳(年中)でひらがなが読めない・書けないってまずい?我が家ではこんな対策やってます
4歳(年中)頃になると幼稚園や保育園のクラスの中でも、お手紙が流行りだす時期ですよね。 子供がお友達からもらったお手紙で、○○ちゃんもう字が書けるんだ!と気が付いたり、 ママ友と話してるときに「うちの子ひらがなが書けるようになったよー」なんて会話... -
幼児教材まずは無料で試すべし!この中から選べば間違いない大手3社を徹底比較
この記事は幼児教材(幼児の通信教育)を探しているけど、どの幼児教材がいいのかな?と悩んでいる人のための記事です。 0歳~6歳用の幼児教材といえば、有名なところで こどもちゃれんじ 幼児ポピー Z会幼児コース あたりが超有名な大手3社ですが… 子供って... -
こどもちゃれんじすてっぷ(年中)をお試し!ひらがな読めない次男が興味を持ち出したよ
こどもちゃれんじすてっぷ(年中コース)のお試しを体験しました! 子供が4、5歳になると、自分でトイレに行けたり着替えもできるようになってずいぶん成長を感じる頃ですよね。 いつの間にかおしゃべりも上手になって、一方通行だった会話もできるようにな... -
こどもちゃれんじじゃんぷ(年長)こそ入会したほうがいい3つの理由
小学校入学まであと1年という年長さんの時期。 授業がはじまってうちの子ついていけるのかな? 家でも学習習慣をつけておいたほうがいいのかな…? とママとしては初めての小学校生活、色々心配だし悩みがつきませんよね。 現在小学生の長男が年長...
12