幼児のスイミングは何歳から始める?3年間通ってる我が家の体験談

子供にスイミングを習わせたい!

でもいつから習わせるのがいいの?と思ってるママさんいませんか?

あまなつ
私も子供が入園してそろそろ…と思ったものの、はじめる時期を悩みました。

スイミングを習わせたいけど何歳からがいいのか迷ってるママさんに、

スイミング暦4年目に突入した我が家の経験談とおすすめの時期をご紹介します!

目次

子供のスイミングは何歳から習えるの?

子供にスイミングを習わせたい!と思うものの、子供のスイミングって何歳からできるの?と疑問が…。

実はベビースイミングといって、赤ちゃんの頃からできるスイミングがあるんです。

ベビースイミングは赤ちゃんの頃からできる

スクールにもよりますが、最近はだいたいどのスクールもベビースイミング教室があり、生後6ヶ月頃からできることが多いです。

あまなつ
ベビースイミングは子供と一緒にママもプールに入ります。

そして3歳頃になると子供だけでプールに入るようになります。

これは個人的な見解ですが、私の周りでベビースイミングを習ってる人はほとんどいませんでした。

大体子供が幼稚園に入園する前後で何かの習い事を始める人が多かったです。

りんご
統計的にはどうなんだろう?みんないつから習い事してるの?

スイミングに限らず、みんなはいつから習い事をしているのか気になったので調べてみました!

みんなは何歳から習い事をしているの?

国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」が、12歳以下の子どもを持つ全国の保護者1,061名を対象に「習い事に関するアンケート」を実施しています。(調査期間:2019年2月4日~2019年3月4日)

年齢別習い事の有無のグラフを見ると、

  • 3歳で42%
  • 4歳で51%
  • 5歳で77%

の子供たちが習い事をしていることがわかりました。

あまなつ
3歳ですでに半数近くの子が
習い事をはじめてるんだね!
りんご
5歳ともなると約8割も!
びっくり!

また習ってる子の中で一番人気なのがスイミングで、全体の39%を占めていました!

約2.6人に1人がスイミングを習っているという結果に。
(「いこーよ」調べ)

次いで人気なのが

  • 学習塾・公文
  • 英語
  • ピアノ
  • 体操

という結果になっています。

(子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』調べ:https://iko-yo.net/press/releases/384

また東大生が子供の頃していた習い事の第1位も実はスイミングなんだそう。

あまなつ
あやかりたい…!

子供のスイミングは何歳から始めるのがいいの?

スイミングは赤ちゃんの頃から習えることがわかりました。

じゃあ一体何歳からがいいの?と思いますよね。

我が家が3年間スイミングに通って感じたこと、わかったことをまとめました。

我が家がスイミングをはじめた時期

我が家には息子が2人いますが、長男(現在小学生)がスイミングを始めたのは年中の夏休み(4歳)。

ちょうど家の近くのスイミングスクールで夏休みの体験会があり、そろそろかなと思い申し込みをしました。

でも長男は赤ちゃんの頃から水が苦手で、顔つけもできない、頭から水をかぶれない状態での参加。

あまなつ
シャンプーのときシャワーが顔にかかるのが大嫌いでいつも大泣きしていました…。

正直「大丈夫かな…プールに行くのも嫌がるかもしれない」と覚悟をして臨んだ体験会でしたが、

意外にも「楽しかった~!」とご機嫌で通い、体験終了とともに正式に習うことにしました。

参加した幼児クラスの体験会は、泳法を習うよりもまずは水に慣れることがメインで、

コーチがボールを投げて水の中を泳いで取りに行く遊びなど、子供が楽しく習える工夫がいっぱいだったからだと思います。

りんご
“スイミングって楽しい”と思う気持ちが大事なんだね。

いつからスイミングを習うのがベスト?

子供が小さいうちからスイミングを習わせると、早くに習う分上達も早そうな気がしますよね。

それこそベビースイミングからしたほうがいいのかな…?と思いがちですが、そんなことはありません。

あまなつ
もちろんベビースイミングには水に抵抗がなくなったり色々なメリットがあります!
りんご
ただ年数が長い=上達が早いのではないんです。

実際に子供にスイミングを習わせてみて思ったのは、早くはじめたからといって早く泳げるようになるわけではないということ。

同じ時期に体験してそのまま入会したお友達も何人かいますが、みんな進級度合いはバラバラ。

また入園前の早くから習っている子がすごく先に進んでる、ということも特にないように思います。

あまなつ
結局はその子次第と
いうことなのかな~。
りんご
子供によってぐんと
伸びる時期も違うしね!

なのでママ(パパ)が子供に習わせたいと思ったとき、子供自身が「スイミング習いたい!」と言ったときがスイミングを習いはじめるベストな時期だと思います!

費用対効果を考えると小学生以降が良い。ただし落とし穴も

スイミングの月謝は毎月7,000円ほどかかるので、習い事の中では少しだけお高め。

  • 「少しでも早く進級したい」
  • 「4泳法を早くマスターしたい」

という人には小学生から習うことをおすすめします。

体の基礎ができあがりつつある小学生のほうが、スイミングも上達しやすい傾向にあります。

なので進級テストで一気に飛び級して、あっという間に4泳法(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ)を習得できる可能性が高くなります。

あまなつ
短期間でマスターできるならそっちのほうがいいんじゃないの?安く済むし。
りんご
そうだね。でもちょっと気を付けたいこともあるんだよ。

それはスイミングの習い始めは大体みんな一緒の級からスタートなので、小学生が幼児にまじってスイミングを習うことになります。

3~4歳の子供の中に小学生がいるとけっこう目立ちます。

本人がそれを嫌がって

子供
恥ずかしいからスイミング
行きたくない!

となってしまうと本末転倒に…。

もちろん小学生は上達も早いので飛び級して進級することもありますが、進級するためのテストが一ヶ月に一度しかなかったり、スクールによっては二ヶ月に一度のところも。

そうなると数ヶ月は幼児と一緒のクラスで習うことになります。

そういうのを気にしないお子さんなら小学生から習っても大丈夫だと思いますが、

私個人の考えでは小学生になる前にスイミングを習いはじめることをおすすめします!

まとめ

スイミングを習うおすすめの時期は

  • ママ(パパ)が習わせたいと思ったとき
  • 子供自身が習いたいと言いはじめたとき
  • 費用対効果を求めたい人は、小学生以降に始めると上達も早い

ということになります。

最初は“習ってみて楽しい!”という気持ちが大事なので、まずは体験に参加してみることをおすすめします。

 

▽▽▽

 

子供の習い事を体験してアンケートに答えるだけで、

2,500円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンやってます。

子供の習い事は体験が大事。コドモブースターで2500円もらえるよ[PR]

コドモブースター

全国の習い事が検索できるので、お住まい近くの習い事があれば

ここから申し込むととってもお得に体験ができますよ~!

あまなつ
9月末までだから急げ~。ちなみにあやしくないよ!(笑)

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる