はじめまして、当サイトにご訪問いただきありがとうございます!
あまなつと申します。
我が家は現在小学生の長男、幼稚園児の次男、そして夫の4人で暮らしています。
このブログを作ったのは、私が子供のおもちゃが好きという理由なのですが、実は昔からおもちゃが好きなわけではありませんでした。
もともとは「子供に一人遊びをしてほしくておもちゃを購入していたら、おもちゃにはまった」という感じです…!
それ。
子で、育児疲れがひどかったんですよ…。
転勤族の宿命?
我が家は転勤族なので、結婚したときから実家・義実家ともに遠方。
今までに数回転勤し、知り合いもいない、土地勘もない場所で子供を抱えて暮らす生活をしています。
夫も仕事で帰りが遅く、平日はワンオペ育児の日々。
きっと私と同じような環境の人もたくさんいるのではないでしょうか?
子供が小さかった頃は気疲れも多く、色んなことに気を張って毎日過ごしていたように思います。
育児疲れからおもちゃを購入していた
そんな中生まれた長男。
現在小学生ですが、この子がほんっとーに体力のある子で、1歳半にはお昼寝をしなくなっていました。
お昼寝をしない=私の休憩時間がなくなる
お昼寝をしなくなったからといって夜早くに寝てくれるわけでもなく、普通に夜9時10時まで起きているような子でした。

外遊びも大好きで毎日公園に2時間いて、雨の日も公園に行きたがるようなそんな性格の息子。
私は走り回る息子を追いかけるのに必死で、公園にいる他のママさんと会話もできず、子育て中の孤独感もひどい時期でした。
やつれてた、のほうが正しいかも?
それで育児疲れがピークになって、しかも一人遊びが苦手でかまってちゃんな息子だったので
「おもちゃでも買ったら少しは一人遊びしてくれるかも…!!」と期待したのがはじまりでした。
いつしか自分(私)がおもちゃにはまっていた
そんなこんなでおもちゃを買っていたのですが、色々なおもちゃを見ていくうちに、
おもちゃはただ遊ぶだけじゃない、子供の能力を伸ばす知育効果もあることを知り
よくなるなんて最高…!
といつしか子供よりも親の私がはまっていました。
元々はまるとそればかりやってしまう私なので、おもちゃも何度も買い足したり、手作りしてみたりと、家の中はおもちゃであふれています…。

定期的に見直して処分もしているけど、でもやっぱり収納場所のおもちゃの比率が高い!
きっとこれを読んでるママさんが家に遊びに来てくれたら、一日楽しく遊べるんではないかな~と思ってます!笑
このブログで伝えたいこと
この『おもちゃであそぼ!』では、
- 我が家が実際に遊んでるおもちゃのレビュー
- 簡単にできる手作りおもちゃ
- ちょっとした知育
などについてご紹介していく予定です。
子育て中のママたちに「なんか楽しかった」「ワクワクした」と、ちょっとでも思ってもらえるようなブログを書いていきたいと思っています。
あんなにつらかったはずの育児の闇黒時代(勝手にそう呼んでいます)。
当時は「早く終われ」「早く大きくなって」とばかり思っていたのに、今当時の写真を見返すと涙が出そうになるほど「かわいかったなぁ…」と思います。

子育て中は孤独にもなりやすいし、疲れもたまりやすいですよね。
そんなときにちょっとした息抜き気分で読んでもらえたら嬉しいです。
私もまだまだ子育て中の身、いっしょにゆるりといきましょう♪