100均ダイソーで見つけるプラレール収納。電車が一目でわかる透明ボックスはこちら【車両編】

男の子が大好きなプラレール。

最初は一種類の車両だけだったのがあれやこれやと増えて、いつの間にか部屋中プラレールだらけ!!てのはプラレールあるあるですよね。

あまなつ
大丈夫、うちも同じだよ!

しかしプラレールが増えると困るのが収納!

我が家も試行錯誤を繰り返しています。

あまなつ
そしてケチな私は収納はなるべく安くすませたいという願望あり…

そこで我が家が見つけたのはダイソーの収納ボックスでした。

数年前に購入した商品なので、現在は全く同じものはないかもしれませんが、

100均にしては使いやすくプラレールの車両を収納するのにピッタリ!だったのでご紹介します。

目次

最初のプラレール収納はニトリのランドリーバスケット

我が家に初めてプラレールがきたのは長男が1歳の頃。

最初は車両1セットとレールのセットというお片づけのしやすいものでした。

それが長男が電車にハマり、次に生まれた次男も電車大好きに育ち、家の中に子鉄が2人もいると必然的に増えるプラレールたち。

あまなつ
そこに母(私)も加わって家の中はカオスに。

おまけに我が家はみんなズボラときたので、最初はざっくり収納でした。

子供でも持ちやすく、素材がやわらかいニトリのランドリーバスケットに入れるだけ収納。

この収納の良いところはとにかく入れるだけなので、子供でも簡単にお片づけができるところでした。

ただし問題なのが遊びはじめるとき。

りんご
とにかく毎回全部ぶちまけられるよ!!

使いたい車両が見つからないとき、下のほうに埋まってる車両を取りたいとき、理由なんてないけど何となくなとき、とにかく毎回盛大に中身をぶちまけられていました。

お片づけは簡単でも子供にとっては使いにくかったようです。

あまなつ
いくらお片づけしやすいといっても毎回全部片付けたくない…

まだまだ子供だけでお片づけできず、結局私が主導となって片付けしていたので、車両全部を片付けるのが嫌になりました。

ダイソーで見っけ!プラレールの車両にピッタリな収納

そこでできるだけ収納は安く済ませたい私が向かった先はダイソー。

こんなときの100均様々、見つけたのがこちらの商品でした。

【たて22cm×よこ33cm×高さ11.5cm】

ランドリーバスケット収納の反省を生かして、プラレールの車両を収納するボックスに求めるものがこちら!

・透明で中身が見える
・深さが深すぎない
・フタつき
・入る量が多すぎず少なすぎず

これを全部満たしていたのがこの商品でした。

実際に収納してみると

こんな感じで中身が透けて見えるので、子供でも使いたい車両を探しやすい!

前はいちいち「ママ~!あの車両がない~探して!」とよく呼ばれていて、家事の中断をくらっていたので、

子供が自分で探しやすいおもちゃ収納はママのためにも大事だなと感じました。

あまなつ
子供も自分でできることが増えるね。
りんご
収納を整えてあげることも大事なんだね。

プラレールの車両全部収納してみた

家にあるプラレールの車両を全部収納してみました。

並べてみてもすっきり~!

収納ボックスにきっちり入ると見た目もきれいだし、自分が何だか几帳面な性格になれた気がします。

このダイソーの収納ボックスのいいところはフタがついているので、重ねて収納できるところ!

3つ買っても重ねるとほとんど場所をとりません!

車両を2段にして入れられるので、1つのボックスに入る車両の数は大体17~19個。

たくさん入れすぎても取りにくいし、あまり入らないのもボックスが多く必要になるのでちょうどいい大きさです。

あまなつ
フタもついてこれで100円ってダイソーさんてば!
りんご
100均はほんと子供のおもちゃ入れに丁度いいものがたくさんあるね。

まとめ

ダイソーの収納ボックスはプラレールの車両を収納するのに、ピッタリな商品でした!

プラレールの収納でお困りのママさんは、一度ダイソーをのぞいてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる