親子遠足って親はどんな格好をしていけばいいの?
たくさんのママたちが一斉に集まる親子遠足、どんな服装でいけばいいのか迷いますよね。
それが親子ともに初めての親子遠足ならなおさら。

私も初めての親子遠足のときは知り合いもおらず、誰にも聞けず当日を迎えました。
事前にネットで「親子遠足 ママコーデ」と検索しまくったけど、オシャレな画像しか出てこず、
「これ本当にみんなこんな格好してるの…?!」というようなものも多くて、あまり参考にならず…。

幼稚園ママ歴5年目の私が、おすすめの親子遠足コーデをまるっとご紹介します!
ちなみに我が子が通っている幼稚園は、お受験もない普通の幼稚園です。(参観日もジーパンでOKなラフな園です)
親子遠足コーデはとにかく動きやすさを考えて
親子遠足の行き先は園にもよりますが、
- 大きな公園
- 動物園
- 水族館
- 遊園地
など公共施設やテーマパークといった、たくさんの園児が一度に集まれる場所に行くことが多いです。
これらに共通すること…
それは「とにかく動く機会が多い」ということ。

となると親子遠足のママコーデを考えたときに大事なのは
とにかく動きやすさ第一!
オシャレはその次
広い公園などはとにかく自分の子供を見失わないようにすることが大切。
そのためさっと追いかけられるように、パンツスタイルがおすすめです。

トップスはカットソー・シャツ
親子遠足は4月5月、あとは秋頃の比較的気候がいい時期に行われることが多いので、トップスはカットソーやシャツがおすすめです。
少し肌寒いな~と思うなら薄手のダウンベストやコート、カーディガンなどで調節しましょう。
このときトップスを選ぶポイントとして大事なのが、丈が長めのものを選ぶこと。
というのも親子遠足はママも動き回ることも多く、そしてお弁当は地面にシートを引いて食べるので、座ったときにズボンが下がってお尻が見えるのを防ぐため。

大丈夫かチェックして選ぼう
安心なのはロングシャツやロングワンピにスパッツやスキニーパンツを合わせるコーディネート。
これならしゃがんでも背中やお尻が気にならず、子供があちこち動き回っても安心して追いかけることができます。
ボトムスはパンツ(ズボン)一択!
おすすめのボトムスはパンツ(ズボン)。
普段はスカート派のあなたも親子遠足の日だけは、パンツスタイルにしたほうが無難です。
おすすめのボトムスはこちら。
- 動きやすいジーンズ
- チノパン
- 広がりすぎないズボン
太めのワイドパンツは足を隠してくれるので、体型が気になるママに助かるアイテム。

はいてます
ただし広がりすぎるものはトイレに行くとき不便だったり、すそを踏んでしまいそうになることもあるので、ほどよい太さのパンツを選びましょう。
また最近はトップスをボトムスにインするのが流行っているので、こちらもオシャレかつ背後を気にしなくてもいいのでおすすめです。
靴はスニーカーが疲れなくてgood
靴はスニーカーやカジュアルタイプのスリッポンなどがおすすめ。
とにかく足が疲れないもの、自分の足に合ったものを履いていくようにしましょう。
ぺたんこのパンプスでもいいかもですが、私が親子遠足で見てきた中ではスニーカーの人がほとんどでした。
紫外線対策に帽子は忘れないで
親子遠足コーデの中で大事なのが紫外線対策!
5月頃の親子遠足だと春も半ばとなり気温が高い日も出てきて、紫外線がきつくなってくる時期なので紫外線対策で帽子をかぶることをおすすめします。

キャップやハットタイプなど自分に似合うものを見つけましょう。
バッグはリュックが身軽でおすすめ
親子遠足で持っていくバッグ・カバンは両手があくリュックがおすすめ。
行き先や園の方針にもよりますが、先にシートを引いてお弁当などを置いてから自由行動がある親子遠足の場合は
財布・携帯はリュックや小さめのボディバッグに入れて、お弁当は別のトートバッグや保冷バッグに入れてバッグを分けるという手もあります。

我が家が通っている幼稚園の親子遠足は、毎年同じ場所で当日の段取りもわかっているので
- 貴重品⇒リュック or 小さめの斜めがけバッグ
- お弁当⇒トートバッグ or 保冷バッグ
とバッグを使い分けて参加しています。
お弁当や水筒はレジャーシートに置いて、身軽にしてから子供を見守っています。

できるだけ疲れないように…
もし「うちの園はどうなんだろう?」と気になるなら、知り合いのママさんや先生にちょこっと聞いてみるのもいいかもしれません。
反対に親子遠足でのNGコーデはこれ!
親子遠足でおすすめのコーディネートの逆で、これはNG~気をつけたいというポイントもご紹介します。
足元を取られがちなボトムスは避けよう
例えばロングスカート、軽いし意外と涼しくて初夏には重宝するアイテムですよね。
生地もやわらかいし親子遠足でもいけるかも…という気もしますが、ロングスカートは丈が長めなので足元を取られやすいのが難点。
また最近主流のワイドパンツ、これもあまりに太くてすそが広がっているものはトイレに行くときに不便なので動きやすい形のものを選びましょう。
ヒールは危険!高さのない靴を選ぼう
普段はパンプスやヒールのある靴を履きなれていたとしても、動き回ることの多い親子遠足ではヒールの靴は危険です。
親子遠足は園行事といえど、基本的には保護者が子供の付き添いをする遠足になります。
なので先生の目はいきわたらず自分の子供は自分で見守る、という形になるので、子供がどこかに走っていってもさっと追いかけることのできる靴を選びましょう。
親子遠足コーデを極めて楽しもう
親子遠足コーデのおすすめポイントをまとめると
- とにかく動きやすいもの
- ボトムスはパンツ(ズボン)
- 靴は履きなれたスニーカーを
- 帽子で紫外線対策も忘れずに
- 両手があくバッグを選ぼう
この5点に気をつければ大丈夫!
あとはド派手な柄物・変わった形の洋服でなければ、ママ集団にそっと紛れ込めますよ。

地味なコーデになっています…
あ、ちなみにボーダーのカットソーはかなりかぶるので要注意です。
私も長男の頃は何度もボーダーを着てかぶって、その場が「ウォーリーをさがせみたいだな…!」と面白くなったことがあります。笑
せっかくの親子遠足、楽しんで参加できるといいですね!