モンテッソーリ教具を手作りしました。
いわゆる『あけ移し』と呼ばれるもので、トングをつかって小さなボールをつかんで移動させることで指先の発達をうながす効果があります。
手作りしたとはいえないくらい簡単にできるので、材料だけそろえればできたといってもいいくらい。
だけです。

モンテッソーリ教具ときくと何やらむずかしいな…と感じる人もいるかもしれませんが、そんなにむずかしく考えなくても大丈夫。
トングをつかって指先を上手につかえるようになることが、将来鉛筆をもつための練習にもなります。
モンテッソーリ教育について知りたい人はこちらの本がおすすめです。
モンテッソーリ教具を手作りするための材料
モンテッソーリ教具を手作りするための材料はこちらです。

- 製氷皿
- デコレーションボール
- ポイントシール
- トング
4つとも100均(ダイソー)で購入しました。
ふわふわのフェルトがボールの形になったデコレーションボール。
赤・青・緑・黄色と色を何種類か用意します。

デコレーションボールと、製氷皿に貼るポイントシールの色が合うように準備します。

デコレーションボールをつまむためのトングは、こちらの3点セットのものを購入して使用しました。(単品では見つかりませんでした)

モンテッソーリ教具の作り方
モンテッソーリ教具の作り方をご紹介します。
といっても製氷皿にポイントシールを貼るだけなので超簡単です!
デコレーションボールにある色とポイントシールにある色のシールを貼ります。

同じ色を連続して貼るのではなく、まんべんなく色をかえて貼るほうが色を見極める練習にもなります。

以上で手作りモンテッソーリ教具のできあがりです。

シール貼るだけ~
モンテッソーリあけ移しのお仕事の仕方
手作りモンテッソーリ教具の『あけ移し』の仕方はこちら。
デコレーションボールをトングでつまんで、製氷皿のシールと同じ色のところに運ぶだけ。

これを何度も繰り返していきます。

全部入れ終わりました。

このトングを使った『あけ移し』には
- トングを使うことで指先の力加減を学ぶ
- シールの色をかえることで色も覚えられる
という2つのメリットがあります。

大人にとってはなんでもないトングも、子供にとっては楽しいことの1つ。
夢中になって行うことで集中力も養われます。

デコレーションボールの大きさが違うものを用意してみるのも難易度がちがって面白いかも。

手作りのモンテッソーリ教具でお家で遊ぼう
手作りのモンテッソーリ教具は簡単にできてお片付けも簡単。
バラバラになりがちなデコレーションボールはタッパーにまとめて収納しましょう。

コンパクトにお片付けもできます。

手作りのモンテッソーリ教具、すごく簡単に作ることができるのでぜひ試してみてくださいね。
▽▽▽
他にも簡単に作れて楽しく遊べる手作りのおもちゃをご紹介しています。

トミカの道路を手作りで!ダンボールと100均材料で超簡単な作り方

手作りの魚釣りのおもちゃで楽しくおうち遊び。磁石の不思議も学んじゃおう

手作りの双眼鏡で色の世界をのぞいてみよう。いつものお家がより楽しくカラフルに