みなさんはママ友と服がかぶった経験はありませんか?
我が家は下の子が幼稚園に通っていて、毎日私が送迎しているので、よそのママさんたちに朝昼と2回会います。
毎日毎日送り迎えしていれば、そりゃママ友と服もかぶるって話…!
えっ?いや~私もそこまで人様の洋服をジロジロ見てるわけじゃないんですよ。
ほんとに。ええ。

ただ幼稚園だとお迎えが2時とかで時間があるので、皆さん園庭で遊んで帰られるんですよね。
我が子もまたしかり…「お友達とあそぶ~!」なんていってなかなか帰りたがらず。
その間ママたちはというと、子供の近くで見守りつつママ同士でおしゃべりすることが多く…
そうなると気付いちゃうわけです、
「あっ…今日○○くんのママとズボンが一緒だ…!!(き、きまずー)」
去年1年間通っただけでも、何回もママ友と服がかぶる事態が発生しました。
服がかぶるからといってこれまた何があるってわけでもないんですけど、当事者はけっこう気まずいんですよね、これ…。
そこでママ友と服がかぶってしまったときの対処法、どうすればスマートにその場を切り抜けられるかを考えてみました!
誰得?な情報ですが、どこかの誰かに届け~!
ママ友と服がかぶるのを回避する方法を考えてみた
私が幼稚園の送り迎えで、ママ友と服がかぶった調べによると、間違いなくかぶりやすいのは
ユニクロ
GU
この2つです!!間違いありません!
去年覚えてるだけでも、夏の1ヶ月で3人とかぶりました。

っしょ~。
とたかをくくって送り迎えに履いていったGUのズボン、見事にかぶりました…!
しかも色も同じ。ボトムスはわかりにくいはずなのですが、ちょっと形が特徴的なズボンだったのが致命的だったようです。
その時はあまりお話したことないママさんだったので、お互い顔を見合わせて
「あっ………(チーン)」と遠くからアイコンタクト。
そこで私がコミュ力高いママだったらきっと、この服かぶりも話のネタとして、そのママさんと仲良くなれたのかもしれません。
残念ながらそっと目をそらしてしまいました…コミュ力が低すぎて泣けてくる。
去年の服かぶりの反省を生かして、今年はママ友と服がかぶらないような対処法を行いました。ご紹介します。
無地、シンプルな形のものを買う
ママ友と服がかぶらないようにするには、やはり一番かぶりやすいユニクロやGUでお買い物しないのが一番。
…なのですが、庶民の我が家にとってはユニクロ・GUが選択肢からなくなってしまうと、
着る服が一気になくなって「あの人いっつも同じ服着てるね」と思われてしまう危険性が。

なので、今までどおりユニクロやGUで服も買うけれど、
かぶってもわかりにくい無地のものや形がシンプルなものを選ぶようにしました。
例えば無地のTシャツ。私が買うのは黒のみ。
ちょっと色があるTシャツは意外とユニクロやGUとわかりやすいんです。
「他のメーカーだって色んな色の服出してるから、わからないでしょー?」と思ったら危険です。
なぜならかぶる相手もユニクロ・GUでどんな商品があるかよく知っているから。
微妙な色づかいの服はお互いにユニクロやGU愛好者なためバレバレです。
なのでせめてわかりにくい黒や白などがおすすめ。
また形もシンプルなものを選ぶと、もっとわかりにくくなるので◎。
万が一かぶってしまっても、お互いそっと心の中で思うだけにすれば他の人にはバレません。
ボーダーの服を買うのはやめました
今まではボーダーの服が大好きでした。
クローゼットの中を見ても何枚もってる?と自分に問いかけたくなるほど、ボーダーの服だらけ。
春も夏も、秋がきて冬になっても、それぞれの季節の素材でボーダーの服を買う。
お店に行ってもつい手に取るのはボーダーの服。
なんなら靴下までボーダー。ウォーリーかい?
もはやボーダーの服が好きというより、何を着ればいいかわからないから
無難なボーダー着とけば間違いないでしょ!的な感じで買い続けること数年。
もうボーダーの服を買うのはやめました。
ボーダーの服はメーカーが違っていても、ボーダーというだけでかぶる。
とにかくかぶるんです。
幼稚園の送り迎えも、親子遠足も、参観日も、お遊戯会も、行事のたびにボーダーはかぶる!
ついでに横じまの服は太って見える。
うん。
ボーダーの服をやめるだけでママ友とかぶることも少なくなりました。

でも、どうしてもボーダーが着たくなったらお休みの日に着ることにします。

あるのね…。
かぶった服は同じ場所には着ていかない
私は子供の幼稚園の送迎で、よそのママさんとかぶった服はなるべく着ていかないようにしました。
とは言え、かぶっても着て行きたいなーってときもあるので、
そういうときは上下の組み合わせを変えて着ていってます。

けっこう雰囲気かわるよ。
自分でも気にしすぎかなー?と思うのですが、
なんとなく落ち着かないので私はそうやってやり過ごしています。
かぶるのは洋服のメーカーだけじゃない
ユニクロやGUは私調べでものすごくかぶりやすい、とさきほど書きましたが、
ママ友と服がかぶるのは何も同じメーカーの服だけではありません。
意外と盲点なのが、アイテムは微妙に違うけどコーディネートがまるごとかぶってるときです。
これがすごく多い。送り迎えでよく話すママさんは、やっぱり自分と似たような考えの人が多いので、好みも似ている気がします。
となると必然的にコーディネートや服の配色がかぶってる日が多いんです…!
そして年をとってくると、今まで自分に似合ってた色が急に似合わなくなるんですよね。
ある日ふと鏡を見て
「あ…あれ?なんかしっくりこない…!」
と昨日まで着ていた服が急に似合わなくなる瞬間が、本当に突然訪れます。

そうなると段々と似合う服がなくなっていく…
自分に似合う服(まだマシに見れる服)を探すと、色も消去法に。
そしてみんな同じような配色コーディネートの出来上がりです。
私が子供の送迎でよく話すママさんも、自分と同じ年齢層なのでしょっちゅう配色がかぶっています。
はたから見たらまるで双子コーデ…!
子供の双子コーデや親子のリンクコーデはかわいいなぁ~と思うのですが、
ママ友の双子コーデはいかがなものでしょうか…。

思うけどね…。
本当にかぶるママ友とはしょっちゅうかぶる。
ママ友と気が合うんだなぁ~と思うようにしています☆
かぶってることに気付いたときはどうする?
私はコミュ力は低いくせに、普段からけっこうキョロキョロしてるので、服がかぶってることに気付きやすいです。
そんな時どうするかって?

だまってます。
…本当は服が同じことに気付いたら、ムズムズ気になっちゃって
「あれっ同じ服だね~!」「一緒ですねーっ」って言ってみようかな?
なんて気持ちが出てくるのですが…


…となんだか気まずい雰囲気になってもいやなので、いまだかつて黙ったまんまです。
そこから話を発展させて仲良くなる技量は持ち合わせていないので、
ママ友にいらぬ話は振ってはならぬ、と心得ています。(経験より)
ママ友と服がかぶるときはこうしよう!
ママ友と着ている服がかぶって気まずい思いをするときは、こうするといいよ!的なことをまとめてみました。
- 無地・シンプルな形のものを買う
- ボーダーの服はかぶるので着ない
- かぶった服は同じ場所には着ていかない
ママ友と服がかぶったからといって、別に死ぬわけでもなんでもないし、
ほんのちょっと気まずい思いをするだけなのですが。
この誰得?な記事が、どこかの誰かに届くと嬉しいです。
そして私もいつか「あれっ?服同じですねー!」からの話が盛り上がるようになるまで、
コミュ力を上げていきたいなーっと思っています!

▽▽▽
毎日の洋服選びに悩んだら【楽天マガジン】月額380円(税抜)で250誌以上が読み放題がかなりおすすめ。

楽天マガジンの特徴
- 31日間お試し0円
- 人気雑誌が250誌以上読み放題
- 月額380円、年額3,600円(税抜)
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- 楽天スーパーポイントで支払える
毎月たったの380円(税抜)で最新号の雑誌が読み放題というなんとも画期的なサービス…!

私も楽天マガジンに申し込みしてから暇なときにちょこちょこアプリをひらいて読んでます。
- LEE
- CLASSY.
- STORY
- Marisol
- and GIRL
- BAILA
アラサー・アラフォー女子向けの雑誌もたくさん!
その他にもMart・サンキュ・オレンジページなどの主婦向け雑誌も充実。ついつい時間を忘れて夢中で読んじゃいます。
