長いこの春休み、100均ダイソーのアイロンビーズで遊びました。
私自身、小学生のときにはまって遊んでいたアイロンビーズ。
息子たちにもいつかさせたいな~とは思っていたものの、「男の子だし…するかな?」と迷って買わずにいたのですが。

買いました!
ちなみにダイソーで購入しました。
これだけ買ってもなんと800円(+税)!!

上記の写真は去年はじめて買ったときの写真で、それからはビーズだけを買い足して遊んでいます。
ダイソーのアイロンビーズ、色も豊富だし楽しいし何より安くできるのでおすすめです!
100均ダイソーのアイロンビーズで遊んだよ
100均ダイソーのアイロンビーズで遊ぶためには、
- 好きな色のアイロンビーズ
- プレートセット
この2つを購入すればOK。
あとはおうちにアイロンがあればすぐに遊べますよ~。
ちなみにプレートセットの中には
- プレート
- トング
- アイロンペーパー
が入ってます。
わが家は最初は作りたいものが特になかったので、試しにいろんな色のアイロンビーズを購入しました。

小学生と5歳の息子たちが挑戦
アイロンビーズは小さいので、専用のトングをつかってプレートに一つずつ乗せていきます。
小学生の長男はトングをつかって、丁寧にビーズを乗せて作っていました。
ビーズ乗せができたら、その上にアイロンペーパーを乗せてアイロンをかけると、ビーズの表面がとけて作品が完成です。

長男と私の作品たち
私も一緒になって作ったのですが、これが楽しくて。
「昔やってたな~~なつかしい!」と熱中してしまいました。
一方の次男(5歳)はというと…
最初こそトングをつかってビーズを乗せていたのですが、面倒くさくなって指で置きはじめました(笑)
でも指でも意外といける。
トングをつかうのは隣のビーズにあたって倒れてしまうのを防ぐため。
なので指でも慎重にビーズを置いていけば、全然大丈夫です。

置く派です(ドヤァ)
面倒くさくて…ついつい。指をつかったほうが早いんですよね。
次男の自信作ができあがりました。

今放送している戦隊モノの剣だそう
アイロンが弱くてあとで折れてしまったので、テープで補修してます。
アイロンビーズはビーズの表面をアイロンの熱でとかしてくっつける商品なので、あとで取れることも。

ひっつけることも可能だよ
プレートは人数分必要
ビーズを置くプレートは、遊ぶ人数分必要になります。
わが家では兄弟2人が同時に遊ぶので、2セット購入しました。
といってもダイソーなので、躊躇なく買える金額です!
アイロンペーパーはクッキングシートで代用が可能
ビーズにアイロンをあてる際に、付属のアイロンペーパーをつかうのですがこれが消耗品で。
何度か使っていると、やぶれたり薄くなってきます。
そんなときはクッキングシートで代用が可能です。

ネット(アマゾン・楽天)でも購入可能
家の近くにダイソーがない場合は、アマゾンや楽天でも同じような商品が購入できます。
- 基本の5色、2240ピース
- プレート入り
- 作品見本例あり
- 32色、たっぷりの5600ピース
- 12種類のプレート入り
- 作品見本例あり
- 買い足しに便利な16色4000ピース
- 色別に小分けされたケースつき
- 立体ビーズアートがたくさん作れる
- プレート入り
- 原寸見本つき
ダイソーのアイロンビーズとの違いは、作り方の見本例があるかどうか。
ダイソーのは見本がないので自分で調べたり、本を見て想像して作ったのですが、やっぱり作り方の見本があるほうがわかりやすいと思います。
作り方の見本だけが載ったものも売っているので、それを購入するのもひとつの手ですね。

100均ダイソーのアイロンビーズで楽しく遊ぼう
おうちでかんたんに楽しめるアイロンビーズ。
子供も集中して遊べて指先の知育にも役立つので、ぜひみんなで遊んでみてくださいね♪

たくさん作りすぎちゃうよ(笑)
▽▽▽
作るのが好きなお子さんにおすすめの手作りおもちゃがこちら。
100均の材料でできるおもちゃの指輪の作り方!5分で完成するよ
氷のおもちゃを作ろう!牛乳パックと100均で子供が喜ぶ水遊びアイテム
お花の工作でかわいいを作ろう!幼児と簡単にできて女子力アップ