子供が1歳をすぎてできることが増えてくると、「手先を使うおもちゃでも買ってみようかな~?」なんて思いはじめますよね。
1歳代は手先が器用になったり、言葉が出てきたり、知能面でも運動面でも大きく発達する一年となります。
そんな貴重な一年、我が子の能力をできるかぎり大きく伸ばしてあげたいですよね。
そこでおすすめなのがレゴデュプロ!

高めてくれるんです。
とは言ってもレゴデュプロも種類がたくさんあって、どれを買ったらいいのかわからない…という方向けに、おすすめのレゴデュプロをまとめてみました!
はじめてのレゴデュプロ、お子さんにぴったりのものが見つかりますように♪
まずはお試し。1歳半からのレゴデュプロ一覧
レゴデュプロには1歳半~のものと2歳~のものの二種類があります。
まずは1歳半~におすすめのレゴデュプロをご紹介します。
レッカー車
男の子に嬉しいタイヤパーツがついているので、手で転がして遊べます。
レッカー車と車の少量のセットなので、お片づけの管理がしやすくまずはお試しから!いう方におすすめです。
いろいろのりものボックス
- ヘリコプター
- 消防車
- ごみ収集車
- タクシー
などのいろいろな乗り物を作ってもいいし、ブロックをまぜてオリジナルの乗り物を作ってもいい。
色んなパターンが楽しめます。
赤・青・黄・緑と色で分けて乗り物を作ると、色を教える知育にもなりますね。
大きめパーツなので1歳代の子供でも持ちやすく、タイヤを転がして遊べます。
かずあそびトレイン
こちらはタイヤパーツが4つも入った電車のレゴデュプロです。
通常のデュプロブロックよりもさらに少し大きめのブロックに数字が描かれていて、遊びながら数のお勉強ができます。
子供が3歳頃になると数字にも興味が出てくる時期なので、このブロックを見て数字を覚えるきっかけにもなりますよ。

そして何気に嬉しいのがお人形パーツが二個、ネコが一個ついてくるので電車に乗せたり降ろしたり“ごっこ遊び”も楽しめます。

こんな感じで電車遊びができます。これはセット内容ではありません。

乗り物が好きな子なら後々ブロックを買い足していくときに、このタイヤパーツはかなり重宝します。
ユラユラどうぶつセット
レゴ デュプロ 10884 はじめてのデュプロ ユラユラどうぶつセット
珍しいシーソーパーツのデュプロが入っていて、どうぶつパーツを乗せるとユラユラ遊びが楽しめます。
どこにブロックを乗せるとシーソーがかたむくか、だんだんと分かるようになるので、遊びながら自然とシーソーの原理が勉強できますね。

みどりのコンテナデラックス どうぶつでんしゃ
こちらはどうぶつが電車になったセットで、ブロックに動くしかけがついているので遊びながら動物の特徴を覚えることができます。
こちらの商品、コンテナに入っているのでお片づけがしやすくなります!
コンテナのふたの部分がレゴのポッチになっていて、見た目もとってもかわいいんです。
・長い鼻がすべり台になったゾウ
・あごが大きく動くワニ
・ふたになった口が大きく開くライオン
・首が曲がるキリン
・どうぶつたちの上に乗せられる鳥

ちなみにレゴは数年ごとに商品の入れ替えがあるので、ほしいと思ったらそのときに買っておくことをおすすめします。
中には何年もある定番の商品もありますが、入れ替わる商品のほうが多いです。
私もほしかったものが廃盤になってて涙した経験ありです…。
デュプロのいろいろアイデアボックス
最初から色んなものを作ってみたい!ブロックの数がそこそこほしい!という方にはこちらがおすすめ。
基本のブロックに加え変形パーツも入っているので、より立体的な作品が作れるようになります。
「将来的に子供をブロック好きにしたい!」という希望があるのなら、ブロックの数が多い商品を初めから選んでおくのも一つの手です。
ごっこ遊びがはじまる2歳~のデュプロはこちら
みどりのコンテナスーパーデラックス おおきなこうえん
楽しい遊具パーツがたくさん入った公園のセットです。
お人形が二個ついてくるので、すべり台やブランコで遊ばせてごっこ遊びが楽しめます。
お人形を使って「次ブランコかーしーてー」「いーいーよー」と“じゅんばんこ”を学べるので、公園での遊具の貸し借りが家でも練習できますね。

基礎板(きそばん)というのはレゴブロックでお家や建物などを作りたいときに、土台になる部分です。
これがあるとレゴでの遊びが広がって、さらに色んなものが作れるようになります。

ミッキーとミニーのバースデーパレード
好きなキャラクターにも少しずつ好みが出てくる2歳代。
ミッキーとミニーが好きな子におすすめ。もちろんディズニーファンのママにもおすすめしたいセットです!
電車に乗ってるケーキとろうそくがとってもキュート。
ミニーのお誕生日パーティー
こちらもかわいいミニーのレゴデュプロで、女の子におすすめのセットです。
ミニーとネコのフィガロのお人形がついていて、その他にはプレゼント柄のブロックが二つ、お誕生日ケーキ、ピンク色の車、窓パーツなどがついてきます。
2歳になったお誕生日にプレゼントするのも素敵ですね!
デュプロのまち おおきな遊園地
人形もミニ基礎板もたくさん入っているので、お友達や兄妹で一緒に遊んでも十分楽しめます。
ロングすべり台や観覧車が楽しい、ボリュームたっぷりな遊園地のセットです。
光る!鳴る!ポリスカーとポリスステーション
2019年に登場した光る!鳴る!シリーズの警察セットです。
パトカーにつけるサイレン・ブロックの上部を押すと、点滅するライトとサイレン音が出る仕組みがなんとも楽しい!
警察官のお人形二個とドーナツを盗んだ泥棒も一個ついているし、牢屋もあるので本格的。


設定がかわいいね。
はじめてのレゴデュプロはどれを選んでもきっと楽しい!
レゴデュプロも種類がたくさんあるので、「どれがいいのかな?」と迷ったらお子さんが好きそうなものでもいいし、ママの直感でも何でもOK!
- 少量のセットから。
- 乗り物が好きならタイヤパーツ入りのもの。
- キャラクターが好きならミッキーシリーズ。
- 最初からどん!と買う。
どれを買ってもきっと楽しく遊べると思います。

こんな風にプラレールや他のおもちゃと組み合わせても遊べるから楽しい!
ちなみに我が家がはじめて買ったデュプロは「楽しいどうぶつえん」というセットでした。
(今は廃盤になっています。)

レゴの商品は数年ごとにリニューアルされて廃盤になるものも。
これには基本のブロックに加えて変形パーツ、色んな動物パーツや大きめの基礎板、花のパーツなどたくさんの種類が入っていたので、これ一つでひととおり遊べていました。

ぜひお子さんもママも一緒に楽しく遊べるレゴデュプロを見つけてみてくださいね♪