子供でも簡単!100均材料で手作りのクリスマスリース5選

子供と一緒に簡単にできる手作りのクリスマスリースをご紹介します。

ハロウィンが終わると次は子供が大好きなクリスマス!

秋から冬にかけて子供も大人もワクワクするようなイベントがたくさんありますよね。

だんだんと寒くなって外遊びがしにくくなるこの季節、お家で簡単に作れるクリスマスリースをご紹介します。

目次

子供でも簡単!手作りのクリスマスリース3選

11月12月のクリスマスムードの中、せっかくなので子供と一緒にクリスマスの準備をして雰囲気を楽しんじゃいましょう。

なるべくお金をかけずに100均の材料で作れるものをご紹介します。

紙皿と色画用紙を使ったクリスマスリース

クリスマスカラーを使ったかわいいクリスマスリースの作り方をご紹介します。

【材料】

  • 色画用紙
  • 紙皿
  • はさみ
  • カッター
  • のり
  • シール

色画用紙・紙皿・シールは全て100均でそろえることができます。

あと出来上がったリースを飾る場合はひも(リボン)が必要になります。

お好みのものを用意しましょう。

①カッターで紙皿をくり抜く

まず最初にクリスマスリースの土台となる、紙皿を準備します。

紙皿の真ん中の部分をカッターでくり抜きます。

うまくキレイな丸に切れない場合は、あとではさみで修正すればOK。

私もギザギザになった部分ははさみでキレイに切りました。

あまなつ
この紙皿がリース部分になります

②色画用紙を切って飾りを作る

次に好きな色の色画用紙を選んで、紙皿のリースにつける飾りを作っていきます。

私はクリスマスっぽい色の緑・黄緑・白を選びました。

この色画用紙を三角形に切っていきます。

はさみが使えるお子さんなら一緒に切っていくのも楽しいですね。

チョキチョキ、チョキチョキ…

三角形をたくさんと、白の色画用紙でゆきだるまも作ってみました。

③飾りをのりで貼る

切ったものをのりでリースに貼っていきます。

今回は子供が使いやすいように、手でつけるタイプののりを用意しましたが、普通のスティックのりでも大丈夫。

三角形に切った色画用紙をランダムに貼っていきます。ゆきだるまも貼りました。

ここで仕上げに赤いシールでアクセントを。これもランダムに貼ります。

④ひもをつけて完成

最後に吊るすためのひもをつければ完成です!

クリスマスカラーのかわいいリースができました。

好きな色合いのリースを作ってもかわいい

クリスマスだけど緑とか赤にこだわる必要はありません。

好きな色をふんだんに使ったクリスマスリースを作ってみてもかわいい!

あまなつ
パステルカラーのリースが
あってもいいと思うんだ!

①カッターで紙皿をくり抜く

リースの土台となる紙皿の真ん中部分をくり抜きます。

これは先ほどの作業と同じ。

②色画用紙を切って飾りを作る

好きな色の色画用紙を選んで、はさみで切って飾りを作ります。

3色を目安に作ると、見た目もゴチャゴチャせずシンプルでかわいいリースができます。

色画用紙を丸の形とリボンに切りました。

丸をたくさん切るのが面倒な人は、色画用紙を重ねて切ると一度でたくさんの丸が作れますよ。

あまなつ
私は面倒くさがりなので5枚
くらい重ねてまとめて切ってます

③飾りをのりで貼る

次にできた飾りをのりでリースに貼っていきます。

少しずつ重ねて貼ります。

リボンもいい感じのところに貼りましょう。

④ひもをつけて完成

仕上げにひもをつけたらできあがりです。

あまなつ
かわいい!とにかく好きっ

折り紙なら小さい子供でももっと簡単

色画用紙はないけど折り紙ならある、という場合は折り紙でもクリスマスリース作りができます。

好きな色の折り紙を用意して、手でちぎって貼るだけ。

これならはさみがまだ使えない子でも手でちぎるだけなので、もっと簡単に楽しくリース作りができます。

指で紙をビリビリちぎるのは指先の発達・知育にもすごくいいので、遊びながらとり入れていきたいですね。

あまなつ
クリスマスの飾りが少しあるだけでもお家の中が楽しくなるね~!

 

毛糸で簡単!手作りのクリスマスリース2選

ここまでは小さなお子さんと一緒に作って楽しめるリース。

ここからは毛糸を使って簡単にできる、大人も楽しいクリスマスリースの作り方をご紹介します。

こんなのが作れます

【材料】

  • 毛糸(太め)
  • フェルト
  • リースにつける飾り
  • アルミホイル
  • ボンド(布用)
  • はさみ
  • ガムテープ

毛糸・フェルト・飾りは100均にあります。私はダイソーでそろえました。

毛糸は太めのものをチョイス。

細い毛糸でもできますが、太いほうがリースに早く巻けるし、出来上がったときに丸みがあってよりかわいくなります。

仕上げにつける飾りはお好きなものを。

写真のようなクリスマスっぽいものでも、リボンや松ぼっくりなどでもかわいい!

あまなつ
100均にも11月くらいから
クリスマスっぽい材料が並び出すよ

では早速作っていきましょう~。

ミックス毛糸のほっこりクリスマスリース

毛糸の色が青・緑・グレーとミックスされた、太めの毛糸で作るリースです。

①アルミホイルでリースの土台を作る

まずはじめにリースの土台となる部分をアルミホイルで作っていきます。

アルミホイルを適当な長さで切ります。

これをクルクル巻いていきます。

巻き終わったら、新しいアルミホイルを切って重ねてまた巻いていきます。

これを5~6回繰り返していきます。

アルミホイルの棒を2つ作ります。

この2つのアルミホイルをガムテープでくっつけます。

あとで外れないように2~3回貼るのがおすすめ。

リースの大きさはお好みで。大きくなればなるほど毛糸がたくさん必要になるので、毛糸の量をみて作りましょう。

リースを小さくしたいときは、アルミホイルなのではさみで簡単に切れます。

もう一方もガムテープを貼ってつなげれば、土台となるリース部分が完成です。

このリースが…

このような形になります。

左が直径15cm、右が直径12cmのリースです

今回は直径約15cmのリースと、直径約12cmのリースの二種類を作りました。

毛糸も一束ずつで足りました。

②毛糸を巻きやすいように玉にする

土台となるリース部分ができたら、次に毛糸を巻いていきます。

…と毛糸をリースに巻いていくその前に、毛糸を玉にしておくと巻きやすくておすすめ。

一度毛糸をばらします。

毛糸を手に巻きつけていきます。

ある程度手に巻けたら、手から毛糸を外して、今度は縦方向に毛糸を巻いていきます。

あとはひたすらグルグル巻くだけ。

こうするとリースに毛糸を巻きつけるのが簡単になります。

元からキレイな玉になっていたり、スムーズに毛糸が出る場合はわざわざ巻かなくても大丈夫。

というのも今回リースを作るときに、私が巻いていくのに苦労したからです。汗

買ったままの毛糸でリースに巻きつけていったら、輪っかの中を通らせにくいし、途中で毛糸がからまってほどくのに時間がかかってしまいました…。

スムーズに作るために最初にひと手間かけてあげると、あとの作業がラクになりますよ~。

③毛糸をリースに巻いていく

いよいよ毛糸をリースに巻いて作っていきます。

まずは毛糸をリースに結びます。

あとはリースに沿って毛糸を巻いていくだけ。

きつく巻きすぎてもゆるく巻きすぎても、リースが固く小さくなったり、あとで隙間ができて崩れの原因になるので、

ほどよいふんわり感で巻きつけていくのがポイント。

まずはリース一周巻いていきましょう。

一周巻けたら残りの毛糸で二周目を巻いていきます。

二周巻くと全体的にふんわりして丸みを帯びたかわいさが出ます。

最後少し毛糸を残して、吊るすためのひも部分を作ります。

残った毛糸を巻いた毛糸の下に2回くぐらせて固定します。

あとは結ぶだけ。

これでリース部分が完成です。あとは飾りをつけていくだけ。

④飾りをつける

最後にリースに飾りをつけてできあがりです。

飾りはリボン型に切った赤色のフェルトと、金色のボール球。

まずはボール球の針金を毛糸に中に差し込みます。

ぶすっと。針金は毛糸に紛れ込ませるように折り曲げます。

次にリボン型のフェルトを布用のボンドでくっけます。

位置を決めたらぺたっと貼りましょう。

あとは先ほどのボール球をリボンの上に重ねて完成です。(針金で曲がるようになっています)

ざっくり毛糸のほっこりクリスマスリースができあがりました。

あまなつ
落ち着いた色の大人のクリスマス♪ってかんじかしら?

白ベースにクリスマスカラーをちりばめたリース

白色の毛糸をベースに、クリスマスカラーで飾りつけしたあたたかみのあるクリスマスリースです。

①毛糸をリースに巻いていく

さきほどの緑のリースと同じ手順で、アルミホイルの土台のリースに毛糸を巻きつけていきます。

一週目が巻き終わったら残りの毛糸で二週目も巻いていきます。

だんだんと厚みが出てきました。

巻き終わったら最後毛糸を少し残して、巻いた毛糸の下に2回くぐらせます。

あとは結んで輪っかを作れば吊るすためのひもになります。

クリスマスリースの土台ができました。

②飾りをつける

布用のボンドで飾りをつけていきましょう。

飾りは赤・緑のフェルトを三角形に切ったものと、金色のボール球。

ボール球の針金を毛糸の中に差し込みます。

あとはボンドでフェルトをいい具合にくっつければできあがりです。

あまなつ
クリスマスっぽくできた~

毛糸のふわふわ感のおかげでほっこりあたたかいリースになりました。

これでクリスマスを迎える準備もばっちりですね♪

子供と一緒にクリスマスリースを簡単手作りして楽しもう

毛糸やフェルトの色、飾りを変えると色々なバージョンのクリスマスリースが作れますよ。

世界にひとつだけのとっておきのクリスマスリース、ぜひ作ってみてくださいね。

あまなつ
クリスマスがもっとわくわく
待ち遠しくなるね!

その他の手作りおもちゃの一覧をまとめたものはこちら>>>簡単!100均でできる手作りおもちゃたち

 

▽▽▽

 

もうすぐ冬休み。

だけど寒くてなかなか外では長時間遊べないですよね。

あまなつ
公園遊びも30分が限界…でも時間がもたない…

そこでせっかくのお休みを利用して、無料でもらえるドリルでおうち知育してみませんか?

資料請求するだけで無料でサンプルのドリルがもらえます。

あまなつ
我が家もサンプルをたくさんもらっておうちドリルしています

無料ドリルをもらってもその後勧誘されたり面倒なことは一切なし!

登録も3分ほどとすぐにできたので、家事のすきま時間にちゃちゃっとできました。

幼児ポピーお試しやってみた

無料とは思えないくらいシールもたくさん

z会お試し年少

ワークやミニ絵本ももらえました

実際に我が家がお試ししてみた話はこちらから⇒こどもちゃれんじ・ポピー・Z会・まなびwithを実際に比較してみたよ

せっかくの冬休み、子供の能力をもっと伸ばしてあげたいですね。

あまなつ
お金もかからずできるのは嬉しいね!ぜひみんなも試してみてね
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる